長野県縦断の旅、2日目の夜は松本駅前の居酒屋に飲みに行くことにしました!せっかくなので、ちょい飲みで何軒かハシゴできたらと思います!
まずは松本駅前にやってきました!
駅前あたりの郷土料理を扱う居酒屋中心に回りましたが、GWの松本駅前は多くの人で賑わっており、どこも予約や満席でいっぱい・・・。3軒連続で撃沈し、なかなかお店が見つかりません😱
そんな中、30分ならと条件付きで入れてもらえたお店がこちらです!
元祖スタミナやきとり 松本駅前店
松本駅お城口からすぐのこちらのお店で、軽く1杯飲ませてもらうことにしました😀
店内はコの字型のカウンター席とテーブル席でした。20代の若い人が多く、店内は非常に賑わっています。
松本ブルワリー880円
ビールが飲みたかったので1杯目は生中が瓶ビールと思っていたら、松本の地ビールが!これは嬉しい誤算でしたので、迷わず注文しました😊 松本ブルワリー、名前は聞いたとこがありますが飲むのは初めてです!
ホップの苦味が強めで、コクと深みのある濃厚なビールです!ゴクゴク飲むというよりしっかり味わいながら飲みたいビールです😄
アテは3品注文しました!
枝豆480円
野沢菜漬け350円
信州の居酒屋で野沢菜はマストですね😋
山賊焼き980円
松本で飲むならこれは外せません!スタミナやきとりの店名のとおり、ニンニクチップがたっぷりでです!前日に松花さんで食べた山賊焼と違うタイプの山賊焼です🙂
下味もニンニクがガツンと効いています!これはビールのベストパートナーです😊
短時間ではありましたが、信州名物をつまみつつ飲ませてもらいました!
ごちそうさまでした☆
その後は2軒目を探しつつ、腹ごなしも兼ねて松本の街を散策します。縄手通りにきましたが、残念ながら開いているお店は少なかったです。
松本市時計博物館。夜はまた独特の雰囲気が出ています🙂
その後も何軒か満席で入れませんでしたが、女鳥羽川沿いを歩いてこちらのお店に来ました!
ちょい呑み屋 おゆき
松本駅お城口から北へ徒歩5分ほどの場所になります。
こぢんまりとしたお店ですが、店内は清潔感があって非常にきれいです☆ カウンター席に案内されました♪
角ハイボール 600円
ノンアルコール梅酒 450円
早速乾杯!私はハイボール、妻はノンアルコール梅酒です🙂
長芋のわさび漬け 500円
これ、めちゃくちゃおいしいです😍 特に長芋、地元農家から仕入れているそうですが、芋の味が凄く濃厚です!安曇野産のわさびもいい感じに染み込んでます♪
信州どて焼き 600円
みそ味の牛すじ煮込みです。これもまたものすごくおいしい!柔らかく煮込まれた牛すじにみそがしっかりと染み込んでます。お酒のお供に最高です😚
フライドポテト 500円
居酒屋に行ったら妻が必ず注文するフライドポテト!つけるソースがケチャップなど何種類か選べましたので、サワークリームにしました。
ここで、ドリンクをおかわり。メニュー見てるとすだちのドリンクがおすすめと書いてあったので、次はすだちハイボールにしました。
すだちハイボール 700円
生のすだち果汁を使用しているのでしょうか?シロップと違って味も香りも深くておいしいです♪
アテももう少し追加します!
松本からあげ 700円
丁寧に2度揚げされたからあげは外はカラッと、中は下味がしっかりとついていてジューシー、パンチが効いたからあげで、これはお酒すごく合います😋
行者ニンニク玉 500円
ニラ玉のような料理です。とんぺい焼きの具材が行者ニンニクという感じでおいしいです!行者ニンニクはあまり食べたことなかったのですが、卵と相性がよくこれもお酒のパートナーにいいですね😊
いやぁ〜、お酒に合うおいしい料理ばかりで最高でした☆ お店の名前はちょい呑みですが、呑むのも食べるのも存分に楽しませてもらいました!本当に行ってよかったです🥰 また松本に行ったらぜひ寄らせてもらいます😆
ごちそうさまでした☆
お腹もいい感じになりましたので、この後はホテルに戻りました。
少し休んでから前回の記事にも書きました、ホテルの夜食サービスのみそラーメンで最後は締めました♪松本の夜、街は多くの人で賑わっており、おいしいお店も多く楽しく過ごせました😄
次回につづきます☆
コメント